食品・飲料業界の方へ
業界別一覧へ戻る

肉や魚、野菜、果物などの生鮮食料品に菌が発生しないようにし、フレッシュさや美味しさを保つには温度や湿度の管理が大切になります。もちろん輸送時もその管理を怠ることはできません。生鮮食料品、冷凍食品や冷蔵食品だけでなく、常温保存が可能な食材や加工食品も温度・湿度管理をしなかった場合は劣化をしてしまいます。
また、実は、温度・湿度だけでなく輸送時の振動も食物の劣化を引き起こすと言われているので注意が必要です。
瓶詰の食品、飲料品や高級食材、繊細な洋菓子などは破損を起こすこともあります。
輸送品質向上のための目的一覧
食品・飲料業界の記事一覧

公開日:2022年06月30日 輸送品質.COMで販売している『ショックウォッチ ミニクリップタイプ』。今回は、ミニクリップを利用して、産業ガス・医療用ガス容器用・転倒感知器『ウォッチディスク』を開発した低温機器販売株式…

公開日:2022年04月26日 たびたびSNSをにぎわせている『JR貨物コンテナ弁当』。開発者のアイデアの源泉はいったいどんなものだろう? そこで今回は、『JR貨物コンテナ弁当』を開発した淡路屋副社長・柳本…

公開日:2022年3月31日 重い荷物を運ばなければならない物流・運送業に従事する方は、腰の悩みを抱えている人が多いはず。 厚生労働省のここ5年間の業務上疾病発生状況等調査によると、業種に関係なく疾病別では「腰痛」が最も…